デジタルフォト &デザインセミナー 2014の録画配信
2014年7月4日に開催された 「デジタルフォト&デザインセミナー 2014」でのPhotoshopセッション『進化し続けるPhotoshopの秘法』が、Ustreamにて配信されています。 その他のセッションも公開されています。 Broadcast live streaming video on Ustream
View ArticleIllustrator CC 2014で仕様変更された「均等配置」適用時の強制改行
これまでIllustratorでは、[段落]パネルの[行揃え]で「均等配置(最終行左揃え)」を適用している際、shift+return(Shift+Enter)で強制改行を行うと、次のように強制改行前の行が左揃えになっていました。 念のため、「均等配置(最終行左揃え)」は、このボタンです。 ところが、Illustrator CC...
View ArticleIllustratorで作業対象のオブジェクトにフォーカスする
Illustratorで作業対象のオブジェクトにフォーカスし、そのほかのオブジェクトを動かしたくないとき、どのようにされていますか? レイヤー分けして、目玉アイコンをoption+クリックして隠す 作業対象以外のオブジェクトを隠したり、ロックする などが常套手段だと思いますが、作業対象以外のオブジェクトを隠したり、ロックするには、キーボードショートカットが用意されています。...
View Article第158回 バンフーセミナー「IllustratorユーザーのためのInDesign入門 2014」が終了しました
2014年7月23日、ベルサール神保町で第158回バンフーセミナーが開催され、「IllustratorユーザーのためのInDesign入門 2014」セッションを鷹野雅弘(スイッチ)が担当しました。...
View ArticleIllustrator CC 2014のUIについて、ちょっとツッコミしてもいいですか?
従来のUIの「約束事」 「項目名(またはアイコン)」+「値フィールド」の形式で表示される 項目名(またはアイコン)をクリックすると、対応する値フィールドがハイライトする 最近の例外 「項目名」(アイコンでなくてテキスト)に下線がついている場合、クリックすると対応するパネルが開く ライブシェイプでの「例外」 「値フィールド」+「項目アイコン」の形式になっている(逆)...
View ArticleXtraFinder.appを使ってOS X MavericksのFinderでカラーラベルを復活させる
2013年10月にOS X Mavericksがリリースされて、早9ヶ月が経ちました。マイナーバグフィックスも行われ、10.9.4になっていますが、困ったのがカラーラベルがなくなってしまったこと。 「タグ」(キーワード設定)が可能になったのはいいのですが、そこにカラードット(色玉)を使用することになったため、従来にようにファイル名にカラーラベルが廃止されてしまいました。 OS...
View Articleまた、アドビの認証サーバーが落ちています…
本日(2014年7月15日)、また、アドビの認証サーバーが落ちています。これによって、Creative Cloudおよび各サービスの利用ができません。 【速報】本日7月15日午前9時45分現在、システム障害により、Adobe IDを使った弊社サービスがご利用できない状態です。 Creative...
View ArticleCCとCC 2014の互換性
CCとCC 2014の互換性がちょっとトリッキーなことになっています。 ドキュメントのバージョン(互換性) 「同期の設定」 「個別の設定」(書き出し/読み込み)※Illustratorのみ...
View Article寸法線とかフォント指定などの情報をサクっと描けちゃうSpecctrがバージョンアップ
以前、こちらにエントリーでご紹介したユーティリティ(プラグイン)Specctrが2.0にバージョンアップされました。現在は、Fireworks、Illustratorに加えて、Photoshop、InDesignにも対応しています。 Illustrator CCで寸法線とかフォント指定などの情報をサクっと描けちゃうSpecctrが最強! - DTP Transit(Illustrator,...
View ArticleINDDとdot-Aiの合同イベント「INDD + dot-Ai 2014」を10月18日に開催
2014年10月18日(土)13:30-18:30、ベルサール九段 ホールで「INDD + dot-Ai 2014」が開催されます。 INDDとdot-Aiは、それぞれユーザー主導のイベントとして開催してきたセミナーイベントです。今回は、「文字と組版」をテーマに合同イベントとして開催されます。 なお、過去の参加者には特別割引あり。7月17日に夕方に送付されるお知らせメールをご確認ください。
View ArticleSource Han Sans(源の角ゴシック)/Noto Sansがリリースされました
2014年7月15日、Source Han Sans(Noto Sans)というフォントがリリースされました。7つのウエイトが用意されている高品位なフォントです。 The Typekit Blog | Source Han Sansの紹介:オープンソースのPan-CJK書体 オープンソースの美しい Noto フォントファミリーに日本語、中国語、韓国語が加わりました。 - Google...
View ArticleIllustratorのペンツール/鉛筆ツール/ブラシツール/塗りブラシツール
「なぜ、今?」という感じがしなくもないですが、Illustrator CC(17.1)、Illustrator CC 2014と、「鉛筆ツール」(や[ブラシツール]がリファインされています。 より使いやすくなった鉛筆ツール | Adobe Illustrator CCチュートリアル これには、やはり「ペンツールの習熟が難しい」ということが意識されているでしょう。Illustrator CC...
View ArticlePhotoshop CC/Photoshop CC 2014の[属性]パネルでシェイプのサイズや位置を変更する
Photoshop CC以降、長方形などを作成した際、[属性]パネルでサイズや角丸などの変更を行えるようになりました。 旧バージョンと新バージョンでこんなにも違うワークフロー Photoshop編 第1回:Photoshop CS6/CCでおさえておきたい3つの機能強化 | Adobe Design Magazine...
View Article第158回 バンフーセミナー「IllustratorユーザーのためのInDesign入門 2014」が終了しました
2014年7月23日、ベルサール神保町で第158回バンフーセミナーが開催され、「IllustratorユーザーのためのInDesign入門 2014」セッションを鷹野雅弘(スイッチ)が担当しました。 暑い中、ご参加ありがとうございました。...
View ArticleInDesignのインライングラフィックの前後のアキ調整には文字スタイルを使う
InDesignでインライングラフィック(アンカー付きオブジェクト)の前後にアキを入れたい場合、それぞれに箇所にカーソルをおいて、手動カーニングする作業は面倒です。 この場合には、[文字前のアキ量]、[文字後のアキ量]などを調整した文字スタイルを作成し、 インライングラフィック(アンカー付きオブジェクト)を選択し、その文字スタイルを適用します。...
View ArticleInDesignに取り組む方へ(書籍・トレーニング・サイトなどの情報)2014年
InDesignに取り組む際に有用なリソース(書籍やトレーニング、サイト)などをご紹介します(2014年7月時点の情報です)。 それぞれのカテゴリー内での順番には、特に意味はありません。 書籍: 『神速InDesign』(アスキー・メディアワークス) 『ざっくりインデザイン。』(※電子書籍) 『InDesign CS6逆引きデザイン事典PLUS』(翔泳社)...
View Articleトリッキーだけど設定できると楽しいInDesignの表スタイル
InDesignの表スタイル、理解できるまでがちょっと大変でしたが、設定できると気分が高揚します。 段落スタイルとセルスタイル、表スタイルの関係 表スタイルを理解するためには、段落スタイルとセルスタイルとの関係を把握する必要があります。 表はセルで構成されます。セルの塗りや罫線などの設定は「セルスタイル」に登録する 各セルの書式情報は、セルスタイルに段落スタイルを登録する セルの属性とセルスタイル...
View Articleライブシェイプの拡張(ON/OFF)
Illustrator CC 2014では、長方形(角丸長方形)を作成すると、ライブシェイプとなります。ライブシェイプの特徴は次の通り。 [変形]パネルが自動的に開く [変形]パネル内に[長方形のプロパティ]が表示され、幅/高さ、角度、角丸(大きさ/形状)をコントロールできる...
View ArticleIllustrator CC 2014のスプラッシュスクリーンを変更する
CS2014(Illustrator、InDesign、Photoshop)では、Behance(ビーハンス)で公開されているクリエーターの作品がスプラッシュスクリーンに使われています。 Behance :: Creative Cloud Splash Screens Making a Splash with Adobe Creative Cloud 2014 « Adobe Creative...
View ArticleCreative Cloud 道場にて放映された「2014年リリースIllustrator CC | InDesign CC大特集」のアーカイブが公開
ほぼ毎週放映されているアドビのUstream番組「Creative Cloud 道場」の57回目「2014年リリースIllustrator CC | InDesign CC大特集」のアーカイブ(録画)が公開されています。 それぞれじっくりと触れているので、新バージョンについて学びたい方は必見です。 Broadcast live streaming video on Ustream
View Article