2017年に講師を担当したセミナーにて、セミナー前後やアンケートにていただいた質問への回答をまとめました。
もっといい方法や異なるアプローチがあれば、ご指摘くださいますとありがたいです。
画面をスポットライトのように表示していましたが、どうやっているのですか?
2つの方法で実現しています
こちらもご参照ください。
同じようなテイストになってしまいがちです。引き出すを増やすには、どうすればよいですか?
通称「スタイルブック」と呼ばれる書籍があります。見出し、レイアウト、配色など、テーマごとに事例などが週力されているものです。
このようなものを数冊手元におき、「この案件を、このスタイルに当てはめてみたら?」というシミュレーションを行うのが手っ取り早く、また、効果的です。
先日同窓会の幹事をしましたが、参加者に渡す写真に一工夫を加えたものを作りたいのですが、何かありますか?
もう遅いかもしれませんが、集合写真だとすると、前回と同じ並びで撮ると、並べて楽しいですね。
また、一手間かけて、次のようなものを添えると、数年後見返すときに役立ちそうです。
WordとExcel、どちらを使えばいいですか?
それぞれに長所短所があるので、使いやすい方をお使いください。
さらに深掘りすると、Wordは罫線、Excelはシート(縦横の罫線)の影響を受けやすくなっています。
チラシのような制作物には、自由にテキストや画像を配置できるPowerPointが適しています。手紙のような制作物はWord、表を基本とするものはExcelが向いています。
受けての気持ちに立って!と言われても、個人の主観が先行してしまうし、なかなか難しい
「ロールプレーイング」という考え方がありますが、ゲーム性を持たせて「〜ごっこ」をしてみるのが有効です。その際、そのキャラクターが好むBGMをかけるなどの演出も有効です。
業界によっては、これを「ペルソナ」と呼んだりします。実際に、お客として、その店舗に訪れたり、同業他社の店舗に対して行うことも有効です。
営業など店頭POPを制作しているので、簡単にオフィスソフトなどで並びかえできる方法があれば知りたい(600データ→必要なものだけピックアップ→並び替え→印刷)
アドビソフトが入っているのでしたら、Bridgeがよいと思います。
ファイル形式がオフィスソフト(Word等)なのでしょうか? それとも、並びかえを行うのに、Office系のソフトをお使いになられたいということでしょうか?
お客様から渡されたPDFデータの黒がK100ではなく、リッチブラックな時、アクロバットを使ってグレースケールに変更できる方法はありますでしょうか?
Acrobatの[印刷工程]の[色の置換]で次のように設定すれば可能です。
- [一致条件]の[カラータイプ]で「任意のRGB」を選択
- [変換属性]
- [変換コマンド]を「プロファイル変換」
- [変換のプロファイル]を「Gray Gamma2.2」
- [レンダリングインテント]に「知覚的」
- 変換のオプションで「黒を維持」オプションにチェック
[OK]ボタンをクリックすると変換されます。印刷プレビューで確認しましょう。
[プリセットを保存]ボタンをクリックすれば、この設定を書き出したり、読み込むことが可能です。