Quantcast
Channel: DTP Transit
Viewing all articles
Browse latest Browse all 580

Excelの「値をペースト」(形式を選択してペースト)を手際よく行う

$
0
0

[形式を選択してペースト]は、Excelの使いこなしのひとつのキモですが、その中でもよく使うのが[値のペースト]です。

正攻法

  1. セルを選択してコピー
  2. [編集]メニューの[形式を選択してペースト]をクリック

  3. [形式を選択してペースト]ダイアログボックスが開くので、「値」を選択して[OK]ボタンをクリック

この際、

  • [編集]メニューの[形式を選択してペースト]には、command+control+Vのキーボードショートカットが設定されている
  • [形式を選択してペースト]ダイアログボックスでは「演算:しない」がデフォルトでフォーカスされているので、tabキーで移動するのは、かえって面倒。
  • Windows版のExcelでは、[形式を選択してペースト]ダイアログボックス内、Vキーで選択可能

ペーストしてしまってから値にする

コピー&ペーストしてしまって、直後に「値」にする方法も可能です。

  1. セルを選択してコピー
  2. ペースト

の流れで作業すると、ペーストしたセルのすぐ右下に[貼り付けオプション]が表示されます。

「値のみ」、または、「値と数値の書式」、「値と元の書式」を選択します。

貼り付けオプション

[貼り付けオプション]を使うと、次の3つのオプションを選択できるアドバンテージがあります。

  • 値のみ
  • 値と数値の書式
  • 値と元の書式

この3つのオプションを図解すると、次のようになります。

Windows版のExcelでは、アイコン化されています。

ペースト時に決める(Windows)

Windows版のExcelでは、コピーしたら、ペーストしたいセルで右クリックするのがシンプルです。あれこれ考えずに右クリックするのが、ある意味、Windowsっぽいともいえます。

[形式を選択して貼り付け]のサブメニューをたどれば、「値と数値の書式」または「値と元の書式」の貼り付けオプションを選択できます。

キーボードショートカットを設定する(macOS)

macOS版のExcelでは、次の手順で[値のペースト]にキーボードショートカットを設定することができます。

  1. [ツール]メニューの[ショートカット キーのユーザー設定]をクリック
  2. [ショートカット キーの割り当て]ダイアログボックスが開くので、 [分類]カテゴリで「編集」を選択する
  3. 右側に[編集]のコマンド一覧が表示されるので、[値のペースト]を選択
  4. [割り当てるキーを押してください]にフォーカスして、設定したいキーを押す
  5. [割り当て]ボタンをクリックし、ダイアログボックスを閉じる

キーボードショートカットを使ってペーストした後にも、[貼り付けオプション]をつかうことができます。

キーボードショートカットを設定する(Windows)

クイックアクセスツールバーに登録する方法があります。

  1. [クイック アクセス ツール バー]上で右クリックして、[クイック アクセス ツールバーのユーザー設定]を選択
  2. [Excelのオプション]ダイアログボックスが開くので、[ユーザー設定]カテゴリを選択
  3. [コマンドの選択]で[すべてのコマンド]を選択し、表示されたリストから[値の貼り付け]を選択して[追加]ボタンをクリックする

クイックアクセスバーは、左からの順番で設定されていますので、下図の場合にはAlt+6キーがキーボードショートカットになります。

まとめ

macOS、Windows、それぞれの落としどころとして次のように考えます。

  • macOS:コピー後、キーボードショートカットを設定してペースト。必要に応じて[貼り付けオプション]を選択
  • Windows:コピー後、右クリックして「値をペースト」。必要に応じて[貼り付けオプション]を選択

Viewing all articles
Browse latest Browse all 580

Trending Articles