2016年3月23日、ベルサール神保町で第174回バンフーセミナーが開催され、「DTPオペレーター・デザイナーのための表計算(実践編)」セッションを鷹野雅弘(スイッチ)が担当しました。
今回のセミナーでは、前半にデータ整形、後半にIllustratorやInDesignなどのDTP系アプリとの連携で構成しました。
アンケート
ご参加いただいた方は、ぜひ、アンケートへの回答をお願いします(デモデータなどをお送りします)。
アンケートの回答期限は、3月25日の19時です(セミナーの感想などをフィードバックいただきたいので、アンケートにはセミナーに参加された方のみご回答ください)。
予習コンテンツ
補足
「TEXTをTabと行で分割」スクリプト
たけうちとおるさんの「TEXTをTabと行で分割」について、元のテキストが残ってしまう、とお伝えしました。
こちら(30)TEXTをTabと行で分割 - たけうちとおるのスクリプトノート)のページのコメント欄に、元のテキストを削除する方法が追記されています。
参照リンク
- Eternal Storms Software - Freeware Apps (SiriMote)(Apple TVのリモコンをプレゼンテーションの)
- Bitly. The power of the link.
- 校正指示とその進捗等をGoogleスプレッドシートで管理したところ、いい感じでした - DTP Transit
- Excel 2016 for Mac と Excel 2013 for Windows を比較する - Excel for Mac
アンケートから
終了後に個別にいただいた質問やアンケートでのコメントに対しての返答です。
和暦/西暦の変換はできますか?
はい、次のように表示形式を使うことで変換できます。
表示形式 | 結果 |
---|---|
[$-411]ggge"年"m"月"d"日" | 平成28年3月24日 |
[$-411]gge"年"m"月"d"日" | 平28年3月24日 |
[$-411]ge"年"m"月"d"日" | H28年3月24日 |
[セルの書式設定]ダイアログボックスで、[カレンダーの種類]を「和暦」にすると簡単です。
メールアドレスの判定は「EXACT関数」でもOKでは?
はい。「=IF(EXACT(C4,D4),"","▲")」のように書けばいですね。話の流れ的に、シンプルに進めたく紹介しませんでした。
SmartArtのところ、「仕事に使えない矢印」とはどういうこと?
MS Officeが生成する矢印や吹き出しは、デザイン的にバランスが悪いと考えます。
前回配布されたキーボード・ショートカット一覧表を、今回もいただけると期待していました。データでの配布は、やはり難しいでしょうか。
前回の終了エントリー内に記載しています。ダウンロードできますよ。
できれば今後とも九段下での開催を希望します。
はい、今年(2016年)に開催のバンフーセミナー(DTP系)は、ベルサール神保町での開催です。
Acrobatでの説明でお話されてたセルの中の単位(人)を除く方法、自分はテキストエディタで単位一括削除してたのですが、エクセルで処理する方法も簡単そうでいいなと思いました。
セミナー中、何度かJeditと連携しましたが、すべてひとつのアプリで完結する必要はないので、コメントされたように使い分けるのはとてもよいと思います。
自分の会社ではMac環境なのですが、VirtualBoxの中に仮想でWin7を入れてその中でOffice作業をしているので(他部署との資料連携のため)、もし余裕があればWinでしか出来ない機能の紹介も見てみたいと思いました。 (例えば、Win/Office使いの方をゲストに…とかでも)
はい、実際、もっとガッツリ使うには、Windows版のOfficeが必要ですね。 しかし、このバンフーセミナーは「DTP系の方に」という前置きがあるので、そこまで立ち入ったものは厳しいと思います。
イラストレータのグラフ機能はどのあたりのバージョンからアウトでしょうか?現在グラフはイラストレータ(CS6以下)で作成しているので心配になりました。
CS以降はアウトではないかと思います。
ところでCCを使う時はiMACで作業をするのですが、付属でついているソフトがあればOfficeを入れる必要があるかどうか?どう思われますか?
Numbers.appですね。ちょっとクセがあります。
Excelがよいと思います。お金をかけたくなければ、Google スプレッドシート。これらは使っている人が多いので、何か困れば、検索すればたいていのことは解決するし、書籍やセミナーも多いのがポイントです。
グラフィック系のアプリもそうですが、単体での優劣よりもエコシステムとしての完成度が重要だと思います。
DTPにおいてオススメのテキストエディタを教えていただきたいです。Jeditを使われていましたが、オススメはありますか? 無料でいいのはありますか? Windowsでいいものはありますか?
はい、Jeditがオススメです。最強だと思います。
無償のものではmiエディタあたりが人気があるようです。
Windowsでは「秀丸エディタ」。
また、Webなどを扱う方は、Sublime Text、Atomなどが人気があります。
サキミタマさんの本のタイトルは?
『Illustratorおいしいネタ事典』です。ぜひ、ご一読ください。
仕事で使える便利なスクリプトをまとめて教えて欲しいです。今までいろいろなところでちょいちょい紹介されていますが、まとめて教えていただけるお下位があってもおもしろいんじゃないかと思います。
なるほど、(バンフーさんに)提案してみますね。
回答データも公開して欲しい
フォローアップに含んでいます(アンケート回答者に送付)。